また、やってしまた・・
- 2011/10/23(日) 17:41:20
一人で行ってもツーリングっていうの?
- 2011/09/08(木) 18:10:19
久々の登場。
マイバイク、GSR400。
先日、那須に行けなかった反動もあり、
昨日、バイクの調子を見つつ、
ちぇろっと、米沢あたりまで走ってみた。
ということで、かの有名な上杉神社へ。
良いご縁がありますように、とお参りしたり。
良いご縁がありますように、と上杉鷹山に御挨拶したり。
良いご縁がありますように、と「うこぎバニラソフトクリーム」を食べたりした。
向こう側に見える建物は「伝国の杜文化ホール」。
以前、某組織に所属していた時、何度もここにきたのを思い出した。
「循環型社会推進委員会」とかで分科会とかしたっけ。
う~ん、懐かしい。
ふと見ると、その向かいに、
その時の昼食をとったラーメン屋さんが。
せっかくなので、そこで昼食をとる。
辛しょうゆらーめん。
辛くて美味しいラーメンだった。
以前は何を食べたんだったか・・・全然覚えてない。
それどころではなかったから。
そうしてみると、今はずいぶんと時間の余裕ができたなあ。
ようするに暇になったということか。
暇になった時間を潰す為に、
また、今度の休日もバイクに乗ろうと思う。
今年中にあと何回乗れるだろうか・・・
ツーリング:後編
- 2011/05/08(日) 12:54:57
鶴ヶ城をあとにして、次に向かったのはここ。
南ヶ丘牧場という所。
朝のタイムロスが無ければ、新潟方面に行って海鮮丼でも食べる予定だったが、
時間的に帰って来れるか微妙だったので、こちらに変更となった。
Sばた君いわく、ここのアイスクリームが濃厚で美味しいのだという。
しかし、午前のラーメンも消化した感があるので、
まずはここで、これまた美味しいジンギスカンを食べる事に。
窓際の良い景色がスパイスとなって、とても美味しかった。
遠くに見えるは磐梯山。
帰りはこの山を越えて行く、という。
気温も次第に下降気味だったので、
また、あの寒い思いをするのかと思うと、ちょっと、憂鬱になった。
ここは牧場というだけあり、色んな動物がいて、
食後にはちょっと見て回る。
羊や。
馬や。
ロバがいた。
乗馬は人気があるようだったが、
乗ロバには何故か誰もいなかった。
2匹のロバがヒマそうにしてるのが、ひどく悲しかった。
そうそう、Sばた君はアイスも食べたが、
私はまた、体を冷やしそうなので、食べなかった。
美味しそうだったが・・・
その後、ついに上山への帰路に入ったのだが・・・
運悪く、徐々に天候が悪化し、
山越えをする頃には、雨の中を走る事に。
写真ではやせ我慢をしてポーズをとっている私だが、
本当は体が濡れて、震えが止まらない状態になっている。
ただ、ジンギスカンを食べたせいか、
午前中の寒さほど、辛く感じなかったのは幸いだった。
なんとか磐梯山を越えたあと、
まっすぐ上山に帰るのだと思いきや、
二人とも良い感じで、濡れそぼっていたので、
Sばた君が、気の利いた寄り道をしてくれた。
米沢の小野川温泉にある、露天風呂である。
パッと見は怪しげなホッタテ小屋なのだが、
中には立派な石づくりの露天風呂が。
まさに極楽。
これまで入ったお風呂でこんなに気持ち良いのは
なかったんじゃなかろうか?と思わせるぐらいの気持ち良さだった。
Sばた君、グッジョブ!
個人的にツーリングマスターの称号を与えたい!
と、まあ、こんな感じで
今回のツーリングは無事終了となった。
自分には厳しい場面が色々とあったが。その分、勉強になったと思う。
また、Sばた君にはツーリングに連れていってもらいたいものだ。
今度はなるべく迷惑かけないようにして・・・
それで・・・
やっぱり、カギは見つからない。
どこへ行ってしまったのか・・・
部屋も掃除したんだけど・・・
新しいの作るの、いくらぐらいかかるのかなぁ・・・
ツーリング:前篇
- 2011/05/05(木) 17:18:05
え~、
それでは、ツーリングでどこに行ったかというと・・・
まずは米沢福島県の喜多方へ。
当初はここで朝ラーメンを食べる予定だったが、
一時間も遅れたので、ほぼ昼ラーになっていた。
この「ばんない」というお店、有名店らしい。
GWということもあって、まだ11時なのに、すごい列が出来ていた。
私達は、というと・・・
その隣の、このお店へ。
こっちは全然並ばずに食べれた。
多分、こっちも美味しさはそんなに変わらない、と思うのだが・・・
二人ともチャーシューが山盛りのラーメンを食べた。
体が冷え切っていたこともあって、
もう、美味いの美味くないのって、当然、美味いに決まってる。
並んでいる人も、こっちで食べりゃあいいのに・・・
お腹が満たされ、体も暖まった後は、
蔵が立ち並ぶ通りへ。
ここで馬車が走っている、という話だったが、
この時は、まったく走っている気配なし。
やめてしまったのだろうか?
それともこの日だけ中止だったのか・・・
しょうがないので、次の目的地へ向かう。
着いたのは、福島県、会津若松の鶴ヶ城。
沢山の桜の木があり、満開であれば、素晴らしい眺めだったろう。
残念ながら、若干散り気味だったが、
それでも、かなり綺麗な景色を楽しめた。
お城とPRキャラ「お城ボ君」のツーショット。
この頃には気温も上がり、暑いぐらいになってたので、
ようやく私もここで、観光気分全開になれた。
とはいえ、ここは何年か前に零六會で来た事があるので、
城の中の見学はしなかった。
鶴ヶ城をバックにしたSばた君。
彼はこのツーリングでの
リーダー兼、ツアコン兼、私のお守役、
という大役を担ってもらった。
非常に多機能で細かい所にも目が届くので、
一家に一人いると便利かもしれない。
ちなみに私はほぼ何もしてない。
バイクを準備して、ついていくだけ。
それすらままならなかったが。
・・・ま、とりあえず、このあたりが、
このツーリングの前半といった感じ。
また次回へと続く。
後半は、これまた、Sばた君の怒涛のプロデュースパワーが炸裂する!
心して待て!
ツーリング ~まずは反省から~
- 2011/05/04(水) 22:34:24
「備えあれば、憂い無し」というが、
備え方を間違っては、いけない。
昨日、Sばた君とツーリングに行ってきた。
前日には苦労して、メットにスピーカーを付けたりしたが・・・
そんな事してる場合ではなかった。
出発予定はAM8:00。
だからAM7:45に車庫に行く。
そこで初めて気付いた。
バイクのキーがない。
部屋に戻って、探す。
ない。
どこを探しても、ない。
前日にバイクを診てもらって、
車庫に入れて、
部屋にあるはずが・・・
ない。
結局、予備のキーが見つかって、なんとか出発できたが・・・
時刻はAM9:00。一時間遅れの出発。
Sばた君には一時間も待たせてしまって
本当に申し訳なかった。
以前のツーリングでも、
出発直前にバイクを倒して、
クラッチのレバーを折り、
朝一でカガミサイクルさんに、
代わりのレバーを、
カガミサイクルのお父さんのバイクのをはずして
着けてもらった。
私のツーリングは、一度、つまずかないと、始まらないのか?
さて・・・
出発してからは順調かというと・・・
そうでもなかった。
春のツーリングを舐めていた。
最近、あったかくなってきたから、
ロンT+柄シャツ+デニムジャケット、
下はジーンズだけ、という服装で十分だろうと思った。
甘かった。
結構、良い天気だったのに・・・
走り出すと、体感温度はメチャクチャ下がり、
ブルブル震えながら走る羽目に。
もう、午前中、走ってる間は、
最初の目的地に早く着く事だけしか、頭の中になかった。
あと一枚、シャツを着ていれば・・・
雨具も持っていかなかったし・・・
反省点は、まだある。
半年ぶりで被ったヘルメットで、
だんだん走ってる間に、
頭が痛くなった。
中のクッションが固くなっていたのかもしれない。
やはり、一晩、メットを被って寝るべきだったろうか・・・
そんなこんなで、前日付けたスピーカーは、ウザいだけだったので、
一度も音を出す事なく、最初の休憩ではずす事に。
こうしてみると、反省点だらけ。
書き始めたら、こんなに長くなってしまった。
ということで、
これらの反省を踏まえつつ、
次回からツーリングの経過を書こうと思う。
画像が一枚もないのは、自分的にまずいので・・・
次回はこれがネタになる予定。
そうそう、まだ、バイクのキーが見つかってません。
ガンダムのキーホルダーが付いてます。
見つけた方は御一報ください。