- | HOME |
SDガンダムVer.静岡、完成。
- 2010/11/06(土) 18:36:01
10月中に完成予定のSDガンダム、静岡バージョンが
11月の昨日、完成ということになった。
それがこちら。
どうでしょうか?
予定期限をオーバーしただけの努力が見えるでしょうか?
私には見えます。
素組みの状態がこれ。
この違いはわかるでしょうか?
さすがに、この違いがわからない人は目がおかしいと思われる。
というより、頭がおかしい可能性が大。
背面はこんな感じ。
メタル製に交換したバーニアも丁度いいのでは。
初めてSDシリーズを作ったのだが、
結構面白く作れたなあというのが実感。
元々キットの出来があまり良くないのので
多少苦労はしたが、その分構造が単純なので、
いろいろと試す事ができた。筋彫りとかプラ板での改修とか。
ちなみに白い部分もよく見れば3色の白で塗り分けてあるのだが・・・
これはわからないだろうな・・・
近々これの詳細をギャラリーにアップする予定。
暇な方はのぞいていただければ。
さて次は何にしようかな・・・
SDガンダム:サフ吹き完了。
- 2010/10/14(木) 13:00:44
とりあえず細かい改修もだいたい終わり、
下地となるサーフェイサーを吹きつけた。
カラフルだったのが一転、全身灰色に。
この度、「スジ彫り」というのに挑戦してみた。
胸の前面にあるラインは元々あったものだが、
その横につながったラインは新規に彫ったもの。
また肩アーマーや腕にかかったラインも実物に合わせて彫ってみた。
苦労したのが後頭部にあるパネルライン。
初のスジ彫りでこの左右対称の形はハードルが高かったかもしれない。
すこしはみ出てる部分があるのが判ると思う。
塗装すれば目立たなくなるのでは、と淡い期待を抱いているが・・・
あと、メインカメラのあるトサカ部分がそのまんまだと
丸くモヒカン状態だったので、パテを盛って角が出るようにした。
少しシャープさが出たのではないかと思う。
次は本番の塗装なのだが・・・
注文したカラーがまだ届かない・・・
ネットでの注文は豊富な種類から選べて買えるのはいいが、
時間が掛かるのがネックだ。・・・べつにダジャレではない。
気長に待つしかないか・・・
SDガンダム:胴体の修正
- 2010/10/11(月) 11:25:13
さて・・・
本来の静岡にある1/1ガンダムの胸はこんな形。
ところがSDガンダムの方はというと・・・
排気口の部分が出っ張っちゃってる。
いくらSD、スーパーディフォルメ、とはいえなんか納得いかないのだ。
そこで手術を施すことにした。
出っ張ってる部分を切り取り、
プラ板をずらして接着したものを内側から貼る。
すると・・・
どう?
結構、実物に近づいたように思わん?
これはなかなかでっしゃろ?
ついでに首周りの部分も、塗り分けを簡単にする為分割した。
これでそれぞれ塗装したあと接着すればいい。
それにしてもパーツの合わせ目のひどさには参った。
クシャとかシナンジュは接着して、やすりがけするだけで良かったのに、
これは、かなりのパーツで結合部分に段差が出来るから、
パテを盛らないと合わせ目が消せない。
おまえは手間が掛かる子だよ、ホントに・・・
SDガンダム:顔の修正
- 2010/10/10(日) 18:13:34
SDガンダムは組み上げると、
色々と手を加えたくなる部分が多い事がわかった。
まずは顔の部分。
頭と口の部分が一体化してるので、
目とかの塗り分けを楽にする為にも分割してみる。
うまく分割できた。
口の部分はパテでキレイに修正する。
そうするとこんな具合。
これでそれぞれの塗装が楽になる。
俗にいう「後ハメ加工」というガンプラでは王道のテクニック。
合体させるとこんな感じ。
とりあえずは成功といったところか。
あと、このツノのようなツインアンテナが
顔とのバランス的に大きいようなので・・・
小さく削ってみる。
左ツノが3ミリ切った状態。
右ツノがそれにヤスリをかけてシャープにした状態。
・・・あまり変わらないような・・・
かといって、これ以上削るとよけい変になりそうなので
この辺で止めておく。
さて次は胴体を修正しよう。
これがとても気になる部分があるのだ・・・
どうしてくれようか・・・
SDガンダム・静岡立像バージョン
- 2010/10/09(土) 16:37:11
シナンジュも出来上がり、散々眺めまわしたので、
次のガンプラ作製に入る。
お次は「SDガンダム・静岡立像バージョン」。
実はSDガンダムシリーズを作るのは初めて。
どんなキットなのだろう。
中身はこんな感じ。
パーツ数、少なっ!
シナンジュと比べると、一般人とニュータイプほどの差がある。
シナンジュでパーツの多さにはウンザリしてたから・・・
こんなに嬉しいことはない・・・(涙)
とりあえず、まずは仮組みから。
30分程度で組み上がる。
ゲート処理もしてないから早い、早い。
・・・しかし・・・
限定バージョンというから、どんなのかと思ったら、
単にビームサーベルと台座の部品と
富士山の背景が追加になっただけなのね・・・
あ、あとデカールも専用のに変わってるか・・・
あとは一般のキットと変わり無し。
造りの甘さもそのまんま。
パーツを合わせると段差が出るし、
ヒケ(部品の成型時にできるヘコミ)も結構あるな~
表面処理には手間がかかりそうだ。
まあ、ぼちぼち、やりますか・・・
- | HOME |